ローディング

BLOGブログ一覧

  • 2019.09.13

    3.11の極限状態を教訓に生まれた「5年保存備蓄食」

    「備蓄食」と聞き、イメージされるのは水・乾パン・お米の加工食品などが多いですよね。 5年間の保存が可能なゼリータイプの備蓄食の事例を紹介します。 水を必要としない備蓄食 自治体における備蓄食は水道・電気・ガスなどのインフ […]

  • 2019.09.10

    防災の備えの1つに!小型LEDライトの登場

    緊急時、持ち運ばなければならない物は多いですよね。 そしてかさばりますし、重量もあります。 軽量でかさばらない、小型LEDライトの事例を紹介します。 様々な場面での活躍が可能 軽量でかさばらない、雨天時での使用も可能。 […]

  • 2019.09.03

    山火事の経路をリアルタイムで予測

    予測不可能だといわれている山火事。 その山火事の経路をリアルタイムで予測する事例を紹介します。 WIFIRE 高解像度の衛星画像を調べて、火を取り巻く植生の可燃性を予測し、その情報を予測に組み込む。 風や降水量などの要因 […]

  • 2019.08.29

    人工知能を使用した地震物理シミュレーター

    「自然災害はいつどこで起こるかわからない」世界各国、共通の認識です。 その自然災害が予測され、通知が届く事例を紹介します。 複雑な都市環境での地震物理シミュレーション 人口は都心部に集中しています。人口が集中した都心部で […]

  • 2019.08.27

    子どもたちの命を救う!バーチャルリアリティゲーム

    2018年の一年間で何回地震が起こったかご存じですか。 一年間の地震は2179回、震度5以上は11回、前年比154回です。 地震が起こった時に適切な対応ができるようなリアリティゲームの事例を紹介します。 実際に存在する空 […]