質問やご相談がございましたら、
お電話またはお問い合わせフォームでお問い合わせください。
NAGOYA / 052-253-9866
NAGOYA / 052-253-9866
防災VR/ARに関するさまざまな疑問にお答えします。
みなさまから防災VR/ARについて、よく質問のある項目をまとめました。
利用するのに必要なものはありますか?
イベント専用のレンタルパッケージですと、VR機器がセットになっておりますので、イベント運用に必要な机や椅子のみでご利用いただけます。
詳しいパッケージの内容はこちらをご覧ください。
また、常設利用などアプリケーションをお買い上げの場合はこちらからお問い合わせください。
どのくらいのスペースが必要ですか?
モバイル版の場合、その場で体験して頂けますので、体験スペースと機器を置いておくスペースがあればご利用頂けます。
実際の利用事例は、導入実績をご覧ください。
PC版の場合、VR空間を動く事が出来ますので、下記の体験スペースとPCを置いておくスペースが必要となります。
【PC版体験スペース】
最小スペース:2m x 1.5m
推奨スペース:3m x 3m
屋外のイベントでも利用できますか?
一部ご利用頂けない環境がございます。
VR機器やスマートフォン、PCは電子機器ですので、
屋外の場合、テントなど雨や直射日光の当たらない環境でのご利用をお願いしております。
また、極端に暑い環境での使用は機器の破損につながりますのでご注意下さい。
なお、PC版については、赤外線を利用しておりますので、屋外のテント下においても正常に動作しない事がございます。 詳しくはこちらからお問い合わせください。
自分たちだけでイベント運用できますか?
はい、ご安心して運用して頂けるよう操作マニュアルをお渡ししております。
PC版について、VR機器の設置、PCとの連結、初期設定などの準備が不安でしたら、スタッフ派遣も承っております。
詳しいパッケージのオプションはこちらをご覧ください。
自分たちで用意した機材でも利用できますか?
利用前に試すことは出来ますか?
はい、お試しいただけます。
名古屋本社、東京オフィスにてデモ体験が可能です。
詳しくはこちらからお問い合わせください。
1回の体験時間はどのくらいですか?
それぞれのコンテンツにもよりますが、モバイル版で1分程度、PC版で2分程度のコンテンツとなります。
イベントの運営時は、VR機器の着脱・内容の説明などを含めて、お一人様当たり、モバイル版で3分程度、PC版で5分程度の体験時間となります。
年齢制限はありますか?
モバイル版の場合、大人用(13歳以上)と子供用(7歳以上)をご用意しております。
PC版の場合、13歳以上の年齢制限がございます。
利用するのに必要なものはありますか?
常設専用のパッケージですと、VR機器がセットになっておりますので、運用に必要な机や椅子のみでご利用いただけます。
詳しいパッケージの内容はこちらをご覧ください。
どのくらいのスペースが必要ですか?
モバイル版の場合、その場で体験して頂けますので、体験スペースと機器を置いておくスペースがあればご利用頂けます。
実際の利用事例は、導入実績をご覧ください。
PC版の場合、VR空間を動く事が出来ますので、下記の体験スペースとPCを置いておくスペースが必要となります。
【PC版体験スペース】
最小スペース:2m x 1.5m
推奨スペース:3m x 3m
自分たちだけで運用できますか?
はい、ご安心して運用して頂けるよう操作マニュアルをお渡ししております。
PC版について、VR機器の設置、PCとの連結、初期設定などの準備が不安でしたら、スタッフ派遣も承っております。自分たちで用意した機材でも利用できますか?
導入前に試すことは出来ますか?
はい、お試しいただけます。
名古屋本社、東京オフィスにてデモ体験が可能です。
詳しくはこちらからお問い合わせください。
年齢制限はありますか?
モバイル版の場合、大人用(13歳以上)と子供用(7歳以上)をご用意しております。
PC版の場合、13歳以上の年齢制限がございます。
どのようなカスタマイズが可能ですか?
CGの変更や機能・ゲーム要素の追加などが多彩なカスタマイズが可能です。
費用など詳しい内容はこちらからお問い合わせください。
対応可能なHMDを教えて下さい。
GearVR、ハコスコ、HTC VIVEは勿論、Daydream、OculusRift、OculusGo、MirageSOLOなどへの対応が可能です。
上記以外のHMDへの対応も可能ですので、詳しくはこちらからお問い合わせください。
外部端末との連携システムの開発は可能ですか?
IoTの要素を使ってコントローラーを連携させる事やPCとスマートフォンを連携させて外部から操作する事などが可能です。
連携させる外部端末によって仕様が変わりますので、詳しくはこちらからお問い合わせください。