ローディング

BLOGブログ

  • TOP

  • BLOG

  • 【アイクラちゃんと防災を学ぼう】学校で地震が起こったら?

2025.03.31

【アイクラちゃんと防災を学ぼう】学校で地震が起こったら?

【アイクラちゃんと防災を学ぼう】学校で地震が起こったら?

ねえクラウド先生、もし学校にいるときに地震が起こったら、どうすればいいの?

地震発生は「いつどこで起きるかわからないから、地震が発生するシーンを想定しておくことはとても重要だね!学校はたくさんの人がいる場所だから、みんなが落ち着いて行動することが大切なんだ。どこにいるかで気をつけることが違うから、一緒に確認していこう!

教室にいるときに地震が起きたら、サルのポーズで頭をまもる行動をとるってこの前教えてくれたよね?

そうだね、よく覚えていたね!教室にいた場合は、机があるから、机の下に潜って、机の脚をしっかりつかんで頭を守る ことが大切だよ!窓ガラスや黒板、棚のものが落ちてくることがあるから、なるべく窓から離れるようにしよう。

机の下に潜ったりして前におさらいした内容で行動するね!近くに机があるときはサルのポーズができるけれど、体育館みたいに広い場所にいたらどうすればいいの?

体育館は天井が高くて照明やスピーカーが落ちてくる危険があるよ。だから カバンや手で頭を守りながら、壁際にしゃがんで揺れが収まるのを待つのがいいんだ。
覚えているかい?机など身を守るものがない場所ではダンゴムシのポーズだよ

そっか、広い場所でも気をつけることがあるんだね!じゃあ、給食室や理科室にいたらどうすればいいの?

いい質問だね!給食室や理科室には 火や熱いもの、ガラス製の器具 があるからとても危険なんだ。だから 揺れがおさまったらその場からすぐに離れて、落ち着ける安全な場所へ移動する ことが大事だよ。火が出てしまったら、先生に知らせてすぐ避難しよう!

火のそばに近づかないようにすることが大事なんだね。階段やトイレにいたときはどうすればいいの?

 階段にいるときに揺れたら、無理に下りようとすると転んでしまう危険があるよ。だから 壁に手をつきながら低い姿勢を取って、その場で揺れが収まるのを待つのが安全なんだ。

 トイレにいるときもじっとしてたほうがいいの?

そうだね。でも、トイレのドアが歪んで開かなくなることがあるから、揺れが収まったらすぐに外に出るようにしよう。

揺れが止まったら、すぐに教室に戻ったほうがいいの?

 まずは 先生の指示をしっかり聞くことが大切 だよ!慌てて動くと、余震でまた揺れたときに危ないからね。

わかったよ。先生の話をよく聞いて行動するね。

避難経路を守って、落ち着いて移動することが大切だよ。机やロッカーに忘れ物を取りに戻るのは危ないから、絶対にしないようにしようね!

もし地震で学校から避難することになったら、家族とどうやって連絡を取ればいいの?

それも大事なポイントだね!事前に 「どこで待ち合わせるか」「どの方法で連絡を取るか」 を家族と決めておくと安心だよ。

なるほど!家族と避難場所や連絡方法を決めておけば、安心できるね!

そうだね、学校での防災訓練にも積極的に参加して、いざというときに落ち着いて行動できるようにしておこう!

わかった!家族のみんなで学校にいるときに地震がおこったらどうするか話してみるよ!

それは素晴らしい心掛けだね!これからも一緒に防災について学んで、しっかり備えておこう!

Category