ローディング

BLOGブログ

  • TOP

  • BLOG

  • vol.11【アイクラちゃんと防災を学ぼう】移動中(外)に地震が起こったら?

2025.04.14

vol.11【アイクラちゃんと防災を学ぼう】移動中(外)に地震が起こったら?

vol.11【アイクラちゃんと防災を学ぼう】移動中(外)に地震が起こったら?

ねえクラウド先生、もし外を歩いてるときに地震が起こったら、どうすればいいの?まわりには建物もたくさんあるし、道路では車も動いているしいざという時に動けるか心配だよ。

そうだね、外にいるときの地震は、思わぬものが落ちてきたり、倒れてきたりするから注意が必要なんだ。どう動いたら良いのか一緒に確認していこう。

外にいる時に地震がおきた場合、どういった危険があるの?

外にいるときには、倒壊のおそれがある建物や落下物の危険に気をつけよう!
例えば看板のある建物の近く、ブロック塀、自動販売機、電柱や街灯の下など身長よりも大きいものから離れるのが鉄則だよ。ガラスの破片がとんできたりブロックが倒れてきたりしてとても危険なんだ。

そうなんだね。わかったよ。揺れがおさまったらその場からすぐに離れるようにするね

 一番大切なのは、落ち着いて行動することだよ。急に走ったりせず、周りをよくみて行動しよう。下にはガラスの破片やがれき、落下物が散乱していることがあるから、安全な場所を見つけてダンゴムシのポーズでカバンや衣服などの持ち物で頭を守りながら場所を移してね。「広くて、何も落ちてこない場所」を見つけられたらそこに避難することが理想だね。

通学中はカバンやランドセルで頭を守れるね。広い場所っていうのはたとえば、公園とか?

そうだね!うん、公園のような広場は安全なところが多いよ。でも、木の下や遊具のそばも倒れてくる可能性があるから、広くて何もない場所に移動しよう。
避難場所になっているところには目標になる避難所のマークがついているよ!避難所のマークも覚えておこう!

避難所は広くて何もない場所だね!近くにあるかきちんと確認して日頃から覚えておくね!通学の途中にある公園やよく歩く道でも確認してみるね。

それは本当に大事なポイントだね!急に動けなくなってしまうことがあると思うから、日頃からそういう意識で生活することはとても良いことだよ。

他にも危険がある、車が走ってる道ではどうすればいい?

 車道の近くにいるときは、車の動きにも注意が必要だね。地震の揺れで車の運転手さんも混乱しているかもしれないから、急に飛び出したりしないように気をつけよう。

わかった!じゃあ、揺れが止まったらどうするの?

揺れが収まったら、危険な場所に戻らないようにして、安全な場所に移動することが大事。移動のときには道路の地割れや落下物や倒壊物にも気をつけてね。

そうなんだね…。外にいるときって気をつけることがいっぱいだね。

その分、日ごろから「もしここで地震が起きたら?」と考えておくことがすごく役立つよ。防災は、ちょっとした意識の積み重ねなんだ。

説明ありがとう!外にいるときでも、自分で考えて動けるようになりたいな。

 それができればもう立派な防災マスターだね!これからも一緒にいろんな場所での対策を学んでいこう!

うん!ありがとうクラウド先生!次はどんな防災を学べるのか楽しみだよ!

Category