ローディング

BLOGブログ

2025.11.10

vol.24【アイクラちゃんと防災を学ぼう】避難のタイムラインを作っておこう

vol.24【アイクラちゃんと防災を学ぼう】避難のタイムラインを作っておこう

ねえクラウド先生、もし大きな地震や台風が来たら、いつどこに逃げればいいのか、ちょっと不安なんだよね。

とっても大切なことに気づいたね、アイクラちゃん!
そんなときのために、「避難のタイムライン」を作っておくと安心なんだよ。

避難のタイムラインってどんなもの?時間の表みたいなものかな?


そうそう。避難のタイムラインっていうのは、「災害が起こる前から、どんなタイミングで、どんな行動をするか」をまとめた計画のことなんだ。特に台風や大雨が近いてきたときには浸水の心配があるよね。そのために準備しておくと避難する時に役に立つんだ。
たとえば、台風が近づいてきたとき…

①前日:おうちのまわりを確認して、飛びそうなものを片づける
②当日の朝:テレビやスマホで最新の天気情報をチェック
③雨や風が強くなる前に:避難所へ出発!


っていうふうに、「いつ」「なにをするか」を前もって決めておくんだ。

出典:https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/532738_2457024_misc.pdf

なるほど、詳しく説明してくれてありがとう!それは自分でもつくれるのかな?

もちろん!家族といっしょに話し合って、次のようなことを考えてみよう。
それを、時間の順番に書き出すだけで、自分だけの「避難タイムライン」が完成するよ!

タイムラインを作るときは、お父さんやお母さんと一緒につくったほうがいいよね?

そうだね、家族で考えることはとても大事なことなんだよ。 家族みんなで同じ行動ができるようにしておくと、バラバラにならずに安心できるんだ。避難場所や連絡のとり方を一緒に決めておこう!

うん、ちゃんと家族で話し合ってみるね!