2025.08.25
vol.20【アイクラちゃんと防災を学ぼう】二次災害って?どんなものがある?

クラウド先生、地震のあとに火事がおきるみたいに、「二次災害(にじさいがい)」って他にもいろいろあるの?
うん、火事のほかにも二次災害があるよ。今日は代表的なものをいっしょに見ていこう!
よろしくお願いします!
まずは「津波(つなみ)」だね。この前津波について、学んだけど、覚えているかな?
津波は地震の影響で、海の水が大きく動いて、波が一気に陸に押し寄せてくる現象だね。とても速くて強いから、すぐに高い場所に逃げることが大事なんだ。
津波の映像はニュースで見たことあるよ。すごくこわいね。
そうだね、地震がきたらまず海の近国いる場合は早く高い場所へ避難が必要だったよね。
ほかには「土砂災害(どしゃさいがい)」。大雨のあとや地震のあとに、山の土や石がくずれ落ちてくる災害だよ。

山の土や石がザーッと押し寄せてくるんだよね。どのタイミングで逃げればいいの?
いい質問だね!土砂災害は、いきなり起こるから見てからじゃ間に合わないことが多いんだ。だから、たとえば「山から変な音が聞こえる」「川の水が急に濁る」「小石がパラパラ落ちてくる」みたいな変化に気づいたら、すぐに安全な場所に避難することが大事だよ!
前ぶれがあるんだね。二次災害って他にもある?
「洪水(こうずい)」もそのひとつだよ。これは川の水があふれて、町や家が水に沈んでしまう災害だね。台風や大雨のときに起きやすいんだ。

水の勢いってすごいよね。道路も通れなくなるし、家も浸かっちゃったりするんだよね。
そうだね。
そして最後にもうひとつ。「ライフラインの停止(ていし)」も二次災害のひとつと考えられるよ。
電気・ガス・水道などが使えなくなることで、生活がとても不便になってしまうんだ。

電気も水も使えないと、困ることいっぱいあるよね…。
だからこそ、日頃から備えをしておくことが大切なんだ。たとえば、懐中電灯や飲み水、非常食、携帯トイレを用意しておくと安心だよ。
うん、いろいろな災害があるからこそ、しっかりそなえておくことが大事だね!
素晴らしい気づきだね。知っているだけで、行動が変わる。防災は“知ること”から始まるんだよ。