ローディング

BLOGブログ

  • TOP

  • BLOG

  • vol.12【アイクラちゃんと防災を学ぼう】乗り物に乗っている時に地震が起こったら?

2025.04.21

vol.12【アイクラちゃんと防災を学ぼう】乗り物に乗っている時に地震が起こったら?

vol.12【アイクラちゃんと防災を学ぼう】乗り物に乗っている時に地震が起こったら?

ねえクラウド先生、もし電車やバスに乗っているときに地震が起きたら、どうすればいいの?動いてる最中だったら、すごく怖いかも…。

そうだね、乗り物の中で地震が起きると、思ったより揺れが強く感じられるし、停電で真っ暗になることもあるから、あわてないことが一番大切だよ。

電車に乗ってるときに地震が来たら、電車って止まるの?

うん、日本の電車は地震の揺れを感知すると、自動的にブレーキがかかる仕組みになっているんだ。だから、急に止まることもあるから、転ばないようにつり革や手すりをしっかりつかんでおくことが大切だよ。

もし立ってたら、転んでしまって危ないかもしれないよね…。

そうならないように、日頃から立っているときは吊り革や手すりを持つようにを意識していこう。座っているときも、周りの人や荷物が飛んでこないように注意が必要だよ。まずは体がなげだされないように体制をとるんだよ。

電車が止まったら、外に出てもいいの?

電車が線路の途中で止まったときは、絶対に勝手に外に出ようとしないこと!感電や二次災害の危険があるから、車掌さんや運転士さんの指示を聞いて行動しよう。手動でドアを開ける「非常用ドアコック」は、絶対に勝手に使用してはいけないよ。

普段から慌てないように心がけておくことが大事だね。 じゃあ、バスに乗ってるときはどうしたらいい?電車と同じように地震が起きたら自動で止まってしまうのかな?

バスも運転手さんが急ブレーキをかけることがあるから、普段から手すりやつり革をしっかりつかんで、座っているときでも姿勢をよくしておくと安心だね。バスにのっているときも勝手な行動はせず運転手さんのアナウンスに従って、あわてず行動しよう。

停電で 真っ暗になったり、知らない人がいっぱいの中とじこめられると不安になっちゃいそう…。

そうだよね。でも、まわりの大人や運転士さんの声をよく聞いて、深呼吸して落ち着くことが大切なんだ。周りの大人の人や友人と協力する気持ちも忘れずにね。

乗り物の中でも落ち着いて行動するって大事なんだね!

そうだね、日ごろから乗り物にのるときに「どこにつかまるか」「どう動くか」を考えておくだけでも、安全につながるよ。これからも一緒にいろんな場面の防災を学んでいこう!

うん!次までに色んな防災について勉強しておくね!

Category