質問やご相談がございましたら、お電話またはお問い合わせフォームでお問い合わせください。
TEL/052-253-9866
TEL / 052-253-9866
2025.06.26
最先端デバイスへの対応で、よりリアルで直感的な防災訓練を実現 XRアプリケーションやイベントマーケティングプラットフォームの開発・提供を手掛ける株式会社アイデアクラウド(本社:愛知県名古屋市、代表取締役CEO:新部 昌也 […]
2025.06.17
地震のあとも揺れが続くことがあります。これが「余震」です。壊れかけた建物やブロック塀が余震で倒れるおそれもあるため、すぐに安全な場所に移動しましょう。 また、地震が原因で火災や土砂崩れなどの「2次災害」が起こることもあります。身のまわりの危険に気づき、落ち着いて行動することが大切です。 ふだんから家族で避難場所を確認したり、防災グッズを用意したりして、万が一に備えておきましょう。
2025.06.10
地震が起きたとき、屋外では倒れてくるものや落下物に注意が必要です。電柱や大きな看板、大きな木のそばからはすぐに離れ、広く安全な場所に移動しましょう。頭を守りながら落ち着いて行動し、まわりの人と助け合うことも大切です。どこにいても冷静に判断できるよう、ふだんから備えておきましょう。
2025.06.03
地震のときはあわててしまいがちですが、落ち着いて行動するためには事前の知識が大切です。足元の安全確認、火の始末、出口の確保、持ち出し袋の準備など、家の中でできる行動を知っておきましょう。揺れが収まったあとも油断せず、自分と周囲の安全を第一に考えて行動することが大切です。
VR 火災体験
AR 消火訓練
VR 地震体験
防災VR
火災体験
地震体験